こんにちは。暇な大学職員(@univadm)です。
現役の面接担当大学職員が、中の人だけが知ってる情報を発信中。
ワークライフバランス獲得の為、大学職員になりたい人が増えますように。
バリバリ仕事したいってよりは、ゆっくりとした時間が流れるなかで仕事したい人向け。
ちなみに、大学職員の求人が最も多いのは、6月~12月です。
転職するチャンスを逃さないよう、情報のインプットと転職エージェントの活用は常に行って下さいね。
-
私立大学職員の中途採用時期で6月と12月を逃すと自分が損する理由
さて、今日のテーマ!
「明日仕事行きたくない」そんなことを1回も思ったことの無い、大学職員の最高さをお知らせします。
ちなみに、現役大学職員では日本で初めて(当社調べ)、LINE@で大学職員の転職相談を承っております。
こちらでは、誰が登録したか見えませんのでご安心下さい。
1:1でのトーク機能がありますので、大学職員に転職したい人はどんどんご質問どうぞ。
当然、無料です。
私立大学職員に転職して、自分の時間をたくさん作りませんか?
あなたの人生です。
日本にいながら、コストパフォーマンスの良い仕事をして人生を充実させましょう。
この記事を読んで欲しい人
- 民間企業から大学職員への転職を考えている人
- 大学職員に転職したメリットを知りたい人
- 大学職員の志望動機の書き方が分からない人
[st_toc]
大学職員に転職したい人が抱くイメージ
大学職員という仕事に、あなたはどんなイメージを抱きますか。
・楽そう
・給料が高いらしい
・休みが多そう
・定時で帰れそう
基本的に、ポジティブな印象を抱くのではないでしょうか。
日本に大学は約800校程あるとされていますが、民間のブラック企業のように、
・ノルマがきつい
・残業が超絶多い
・人がすぐ辞める
・給料が安い
・上司がオワコン
など、ネガティブなイメージは普通、大学職員にされることは無いです。
だた、仕事内容というよりも、大学職員に転職することのメリットが「待遇面」にばかりフォーカスされているのも事実です。
大学職員に転職したいなら、待遇面の把握と仕事内容の把握がポイントになりますので、このブログ記事を参考にして頂けると幸いです。
現役大学職員の私が大切にした、大学職員の待遇
このブログにおいては、「大学職員」とは”私立大学職員”のことを指します。
と言うのも、国立大学職員は、統一試験の受験が基本的には必須。
民間企業で時間が無い人には、仕事をしながら受験するというのは、非常に大きな労力を必要とするからオススメしていません。
また、年収も私立大学職員と比べると、相当低いです。
普段仕事が忙しくて、家に帰ったら21時や22時。
通勤は満員電車で、とても通勤電車の中で勉強する気にはなれない。
あなたもそんな一人ではないでしょうか?
むしろ、それと対極にあるならば、結構ホワイト企業。
転職したい!と強く思わないでしょう。
転職したいと思うときは、「きっかけ」や「不満」が大切な原動力です。
私自身、年収は大学職員よりも高給な仕事でした。
しかし、労働時間の長さや転勤の多さ、出世競争の厳しさ、社会人経験を経ることで、そのコストパフォーマンスの悪さを知ったからこそ、大学職員に転職しようと思って行動しました。
いまは、全く後悔していません。
仕事も面白いですし、自分の裁量で好きなだけ休めます。年収も30歳前半で750万円。精神的プレッシャーゼロ。
十分です。
私立大学職員の待遇こそが、ホワイト企業のなかでは最強な件
転職したい!
と思ったとき、最も大切にしたのは、
50歳ぐらいで年収1,000万円に到達する会社で、精神的プレッシャーが少ないところ
でした。精神的プレッシャーが少ないということは、
出世競争や営業のノルマが緩いところ
という基準に当然なりますが、民間企業であればノルマや出世競争は多かれ少なかれ存在します。
じゃあ、どうするのか。
転職したいと思ってた私のなかでは、公務員と大学職員が候補に上がっていたのです。
ただし、地方の偏差値40代の高校を卒業してTOEICも300点をやっと超える自分が、仕事を辞めて試験勉強をするにはリスクが大きすぎます。
受からなければ、ニートの出来上がり。
また、公務員や国立大学職員は、安定していると一般的に言われます。
しかし、親友たちがそれらの仕事に就いていることもあり、お互い年収の情報交換は良くしていたことから、年収面で魅力を感じませんでした。
実際、公務員や私立大学職員、国立大学職員。
どれに転職するのが最もコストパフォーマンスが良いのでしょうか?
実際のナマの情報を基に、表にしてみた次第です。
コストパフォーマンスで選んだら、私立大学職員への転職一択。
ホワイトと呼ばれるこれらの仕事をマトリクス化すると、こんな感じになりました。
私立大学職員 | 国立大学職員 | 公務員 | |
全体的な年収 | 平均734万円 | 低い | 規模によるが基本的には低い |
年収1,000万円に到達するか | 大手なら40歳ぐらいで到達する | 50歳超えないとしない | 50歳超えないとしない |
勤務地 | 転勤無 | 転勤無 | 転勤無 |
試験勉強 | 公務員程難しくない | 必要・難しい | 必要・難しい |
ちなみに、私立大学職員の平均年収734万円というのは、早慶〜地方Fランまで全ての私立大学職員の平均値です。
大手大学なら、年収730万円ぐらいは30歳前半で簡単に到達します。
算出元は、私学の元締め、私学事業団。
大学職員の平均年収734万円を公務員に当てはめると、日本全体で3位以上が確定するんです。
-
大学職員と公務員どっちが良いか比較するまでもない理由とは
かなり年収ベースでみると違うというのがお分かり頂けたかと思います。
さらに、公務員や国立大学職員は、統一された試験を受けなければなりません。
民間企業出身だし、「人間力」で勝負するっす。オッスオッス
みたいなの通用しないんですよね。
ある程度、地頭の良さを要求されますし、試験なので「受からない」というリスクもあります。
そうすると、そこまでのリスクを取ったのに、安定はしてるけど年収は大手企業や私立大学職員と比較したら「低い」という点が気になってきました。
その為、
民間企業で働きながら、勉強をしないで、面接対策中心にして合格できる仕事=私立大学職員一択
となっちゃたのです。
お勉強が得意なら、公務員もいいと思いますが、政令指定都市の友人の年収などを聞くと、その友人も「私立大学職員」に転職したがっています。
そのため、転職組で大学職員の中途採用を狙うのであれば、最初から私立大学職員に絞って転職活動をすることをオススメします。
ちなみに、私立大学職員の求人が増加するのは6月〜12月。
その時期に向けて、大学職員の非公開求人を逃さないでください。
転職エージェントの活用は他に人に求人を取られない為にも、必要なタスクです。
このブログから407人が大学職員に内定しました
2024年4月までに
大学職員を目指せるエージェントのまとめ
弊ブログからは、2018〜2024年で407名が大学職員へと転職しました。
大学職員の転職は情報戦です。自分の知らないうちに求人が出ていることを避けないといけません。
弊ブログでの実績のある、合格者がみんな使っていたエージェントは2つだけですので、シンプルです。
早めの登録と活用がポイントになります。
大学職員に転職できるエージェント
リクルートと並ぶ実績のあるエージェント
大学職員に転職して精神的プレッシャーがゼロになった
公務員、私立大学職員、国立大学職員、一般的に安定と言われる仕事でも、転職のしやすさという観点から選ぶと、
私立大学職員のコストパフォーマンスが際立っています。
・私立大学職員の平均年収でも公務員のTOP3相当
・統一試験を受験する必要が無いので、学力に不安があっても内定できる
・転職エージェント等を活用することで面接対策までしてくれる
という「転職/内定のしやすさ」が魅力でしょうか。
ちなみに、年間を通して大学職員の求人が多いのは6月〜12月です。
いまの時期、大学職員に転職したい人から、この記事が非常に読まれています。
大学職員へ転職できるチャンスは年2回!毎年6月・12月は絶対に逃さないで。
また、LINE@での相談では、「ノルマが無いのが魅力です。」という声もかなり多いです。
たしかにそうですよね。
ノルマや数字、四半期毎の達成率や行動指数へのコミット
そのあたりがあると、仕事をしてるなかで、追い立てられている感じがしてしまいます。
それが無いから、週末が憂鬱じゃない。それも大学職員が非常に魅力的な点です。
このブログから407人が大学職員に内定しました
2024年4月までに
大学職員を目指せるエージェントのまとめ
弊ブログからは、2018〜2024年で407名が大学職員へと転職しました。
大学職員の転職は情報戦です。自分の知らないうちに求人が出ていることを避けないといけません。
弊ブログでの実績のある、合格者がみんな使っていたエージェントは2つだけですので、シンプルです。
早めの登録と活用がポイントになります。
大学職員に転職できるエージェント
リクルートと並ぶ実績のあるエージェント
大学職員にノルマはありません。それって精神的に超楽。
大学職員にノルマはあるのか。
Twitterの大学職員界隈では、たまに激論になります。
それについて、私や、私の同期のメガバンク出身者、証券会社出身者が出した結論は、
大学職員のノルマなんて無い。超楽勝。
これが最終結論です。
まあ、こういうの書くと他の大学職員から叩かれるんですけどねw
ブログを見て頂いている方は、生暖かい目でこのヘンなブログを見守ってあげてください。
そもそも、大学は「教育・研究機関」です。そうなると、ノルマを設定できないんですよね。
と言うか、「ノルマが無い」ということを厳密に言うと、
「自分自身の行動から生み出された成果に対するノルマが無い」
ということなんです。
つまり、自分が一日200件電話してアポ取って、そこから投資信託売れたのが●件みたいな、個人の頑張りや資質によるノルマが存在しないってことですね。
これって超楽です。
大学職員に転職して、「あ、来週コレやらなきゃ」・「今月のノルマ/数字どうしようかなー」とか1回も考えたことありません。
仕事に行きたくないって思ったことがない仕事。
それだけで、十分に転職した価値は有るかなって思ってます。
このブログから407人が大学職員に内定しました
2024年4月までに
大学職員を目指せるエージェントのまとめ
弊ブログからは、2018〜2024年で407名が大学職員へと転職しました。
大学職員の転職は情報戦です。自分の知らないうちに求人が出ていることを避けないといけません。
弊ブログでの実績のある、合格者がみんな使っていたエージェントは2つだけですので、シンプルです。
早めの登録と活用がポイントになります。
大学職員に転職できるエージェント
リクルートと並ぶ実績のあるエージェント
大学職員の仕事にノルマが無いのは、常に「他者」が関わるから
なぜ、大学職員にはノルマが無いのか。
それは、大学が「教育・研究機関」であるが故、事務職員単体でできることが無い
とも言い換えることができます。
教務系部署であれば、「教務事務は事務職員で、教育は教員」と分かれています。
研究支援系部署であれば、「科研費のアドバイスは事務職員がしても、最終的には教員自身の研究力で判断」されます。
就職支援部署では、「基本的には学歴毎の新卒一括採用の日本において、景況感や企業の採用方針次第」となります。
とある英語教育プログラムを導入したからと言って、本学がいきなり慶應義塾大を抜いて五大商社内定者数が勝てることは絶対にありません。
というように、自分の仕事の結果は、他のステークホルダー(教員・学生・社会)との関係性で決定されるということなので、個人の頑張りや資質が、目に見えて大きな成果になるということは大半の場合でありません。
一日10件、客先を訪問します!と言って、できなかったら自分の責任ですが、
就職内定率を上げるとなったとき、今年度のように景況感は良いがメガバンクが採用者数を絞っていたりすると、要因は自分の行動の範疇からは外れてくるということです。
そのため、事務職員単体で責任を負わされることなど、本学では聞いたことはありません。
良く言えば、外部要因で行動結果が変わる難しさがある、悪く言えば、理由を他に求めても十分説明がつく
といったところでしょうか。
このあたりが、大学職員にノルマがないという真相ですし、個人的にプレッシャーをかけられないので、
数字や成果を意識して、苦しかったり悩んだりすることが無いということですね。
ちなみに、入職してから会社に行きたくないって、思ったことありません。
それだけでも健全な仕事ですよ。大学職員って。
このブログから407人が大学職員に内定しました
2024年4月までに
大学職員を目指せるエージェントのまとめ
弊ブログからは、2018〜2024年で407名が大学職員へと転職しました。
大学職員の転職は情報戦です。自分の知らないうちに求人が出ていることを避けないといけません。
弊ブログでの実績のある、合格者がみんな使っていたエージェントは2つだけですので、シンプルです。
早めの登録と活用がポイントになります。
大学職員に転職できるエージェント
リクルートと並ぶ実績のあるエージェント
大学職員に転職するメリットと方法まとめ
あなたのなかで、大学職員への転職のイメージは湧きましたでしょうか?
まとめると、
・大学職員に転職することは、公務員より遥かに年収が高いのでコストパフォーマンスが良い
・大学職員にはノルマが無い
・精神的プレッシャーを感じる仕事ではないので、転職してから心が健全
といったところに収斂されていくと思います。
大学職員に転職してみたいと強く思ったり、求人でも覗いてみようかな?という方はこちらへ。
転職エージェントの活用で非公開求人の把握こそが、大学職員へ転職するコツです。
このブログから407人が大学職員に内定しました
2024年4月までに
大学職員を目指せるエージェントのまとめ
弊ブログからは、2018〜2024年で407名が大学職員へと転職しました。
大学職員の転職は情報戦です。自分の知らないうちに求人が出ていることを避けないといけません。
弊ブログでの実績のある、合格者がみんな使っていたエージェントは2つだけですので、シンプルです。
早めの登録と活用がポイントになります。
大学職員に転職できるエージェント
リクルートと並ぶ実績のあるエージェント
お読み頂きありがとうございます!